屋久島の水・トイレ問題を町民レベルから解決していくための活動をしています。その活動報告をこちらのブログでUPしていきます。










(08/28)
(08/28)
(06/16)
(04/05)
(03/27)




HN:
No Name Ninja
性別:
非公開




(01/22)
(01/22)
(01/22)
(01/22)
(01/22)




×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7/16 去年より活動してきた「町民から考える会」の最終報告会を行いました。
『皆既日食までに解決を』
をスローガンに、みなの飲み水を守るべく「水・トイレ問題」にとりくんできました。
残念ながら皆既日食時にすべて解決・・・というわけではなく
課題も残りましたが、15年間取り組んでも取り組んでもゼロに戻っていた問題が
異例のスピードで解決の方向に向かったようで、やってきたことは無駄ではなかったと感じています。
参加できなかった方もいると思うので
こちらの方に当日配った資料の内容を掲示しておきます。
報告が大変遅れましたことをお詫び申し上げます。
「屋久島の抱える問題の現状」を知っていただき、「皆で取り組むべき課題は何か」を整理するため、
報告を兼ねて紹介させて頂きます。
次へ続く
『皆既日食までに解決を』
をスローガンに、みなの飲み水を守るべく「水・トイレ問題」にとりくんできました。
残念ながら皆既日食時にすべて解決・・・というわけではなく
課題も残りましたが、15年間取り組んでも取り組んでもゼロに戻っていた問題が
異例のスピードで解決の方向に向かったようで、やってきたことは無駄ではなかったと感じています。
参加できなかった方もいると思うので
こちらの方に当日配った資料の内容を掲示しておきます。
報告が大変遅れましたことをお詫び申し上げます。
現在「異業種間で自由に意見交換する場」がありません。
会員のアイデアや意見を吸い上げれておらず、そのため皆さんの協力が得られない状況が続いています。
お客さんの意識を高め協力を得る前には、決定事項や問題点をまず会員・島民の意識に周知徹底することが必要です。そのための「計画的な機会づくり」が急務です。
会員のアイデアや意見を吸い上げれておらず、そのため皆さんの協力が得られない状況が続いています。
お客さんの意識を高め協力を得る前には、決定事項や問題点をまず会員・島民の意識に周知徹底することが必要です。そのための「計画的な機会づくり」が急務です。
「屋久島の抱える問題の現状」を知っていただき、「皆で取り組むべき課題は何か」を整理するため、
報告を兼ねて紹介させて頂きます。
次へ続く
PR
この記事にコメントする